-
アーカイブ
- 2025年6月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2023年10月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年6月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年5月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年9月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年1月
- 2015年9月
- 2013年11月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
Author Archives: ひなみ
冬の営業日の御案内
皆様いかが御過ごしでしょうか? 今日は大寒です。 今年は本当に寒い冬となりました。 ひなみの2011年冬の営業日を御案内いたします。 二月末までは 毎週水曜日と日曜日お休みいたします。 寒い中を御来店いただくさいに御確認下さいませ。 新春の新作も取り揃えお待ちしております。 店主
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 元日は雪解けとともに明けた京都。 子供の頃のお正月には雪があった記憶があり 何となく懐かしさを感じて過ごしました。 ひなみは元日より平安神宮鳥居もとにて初売りをさせて頂きました。 本店は13日より初売りいたします。 今月15日まで御来店の皆様へひなみより 心ばかりのお年賀を御用意してお待ちしております。 店主
よいお年を。
京都は氷雨がふっています。 今年も数えられる日となりましたね。 皆さん いかがお過ごしでしょうか? 今年も沢山の出会いと 沢山の経験ができたことに感謝いたします。 年の瀬、京都ではご近所さんと出会い別れ際に 「よいお年を。」とお声をかけます。 「よいお年を。」と京都弁の柔らかなイントネーションで つぶやくとき私は京女であることを実感します。 皆さん 今年はお世話になりありがとうございました。 どうぞ来年もよろしくお願い致します。 「よいお年を。」 店主 ひなみは元日より岡崎にて「初売り」いたします。 ウェブショップにて御案内しております 是非 つづきにご覧下さい。
京の食文化サロン「七草の節句」のおしらせ
ご無沙汰しております。 寒中のお見舞い申し上げます。 冬至がすぎ 柚風呂には心も体も温まったのですが 厳しくなる寒さに少々弱っております。 みなさまもどうかご自愛下さいませ。 来年のことをいうと鬼が笑うといいますが 笑われてもいい覚悟でご案内いたします。 京の食文化サロン 桜紅葉の会にて「七草の節句」を開催いたします。 春の七草を白粥と共に食しながら 京都のお節句のお話をお聞き下さい。 しつらい 湯浅靖代さん 食 かわばたゆり 1月7日金曜日 19時より 会費 5000円 しつらいの講座とお節句のお食事のコース代を含みます 少人数制となっております お手数ですがお申し込みはお問い合わせページよりお願い致します 現在お申し込みいただけるのは2名様となっております ご参加おまちしております 店主
京都の工藝にふれてください
京都の秋 美しい葉色を楽しむ季節です。 皆さんいかが御過ごしでしょうか。 京都・岡崎にて 京の工藝による 「白のしつらえ展」を開催しております。 場所は 平安神宮の大鳥居の道を南へ 徒歩三分 東側 きねや 岡崎店 ( 鳥居本 セブンイレブンの並びになります) 京の工藝は お部屋の中で 日本の四季を楽しめるようにつくられており 現代の暮らしの中に 心和むしつらえが出来ます ぜひ 京都の感性を 体感ください ひなみ店主 http://www.kyo-hyogenjuku.jp/
SOULWORK新作展示会のご案内
SOULWORKのオーダー会 「輪を紡ぐ…七宝柄特集」 in Kyoto のご案内 デザイナー東家雅子さんより届いたメッセージです 『 いつものご愛顧に深く感謝致します! 京都での展示会では、輪つなぎ紋様のコレクションをご提案致します。 七宝とも名づけられたこの柄は、金銀、瑠璃など七つの宝を意味し、 人と人との円満を表した大変めでたい紋様として昔から尊ばれてきました。 今回は、鮮やかな寿のお花をポイントに、グレー、ブラック地の2カラーを、 さらには、飛び菊ファンの皆様の為に、飛び菊デニムカラーをご用意しております。 その他、限定プリントも先着順でご提案します!』 その他人気アイテムも勢ぞろいします。 ぜひ、この機会にお立ち寄りくださいませ。 日 時/2010年11月13日(土)11:00~21:00/14日(日)10:30~18:00
11月のご案内
朝晩めっきり寒くなりましたが 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 お風邪など召されぬようご自愛ください。 お店には秋の商品も多数入荷致しました。 お近くへお越しの際はぜひお立ち寄りください。 11月のお休み 3日 10日 11日 17日 18日 です。 宜しくお願い致します。 11月下旬より岡崎の「イベントスペースきねや」にて 伝統工芸品の企画展を開催いたします。 改めてご案内致します。 まだ少し紅葉が進まない京都ですが ここ数年11月下旬が見ごろとなっています。 ひなみの近隣のお勧めの場所は 京福電鉄 嵐山線の沿線の各駅です。 御室、妙心寺、竜安寺など 素晴らしい寺院が各駅名となっています ゆっくりローカル線で巡る景色の中にも 紅葉が見られますのでお勧めいたします。 店主 京の食文化*ひなみのおばんざい 料理 かわばたゆり 写真 たなかちひろ
秋京都で「白のしつらい」展開催
ようやく夕暮れを見ると 秋らしくなってきました。 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 長らく岡崎でおせわになったイベントも終了し 今秋はひなみでにてイベントを開催致します。 京の表現塾 「白のしつらい」展示会 http://www.kyo-hyogenjuku.jp/ 10月16日土曜日 17日日曜日 23日土曜日 24日日曜日 30日土曜日 31日日曜日 各日、11時から夕方5時まで開催致します ひなみの店内では白のしつらいのダイニングをご覧下さい。 また 白のしつらいの企画により作られた白の作品を販売しております。 ぜひ お立ち寄り下さい。 店主
京の技を楽しむサイトオープンしました
ようやく虫の音が聞こえるようになりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 このたび 京の技を活かし現代の暮らしに豊さやたのしさをもたらせれば そんな思いで活動を続けている 「京の表現塾」のサイトが新しくなりました。 http://www.kyo-hyogenjuku.jp/ ぜひ 皆さん 一度 ご覧になって下さい。 ひなみでも、10月中ごろより 京の表現塾の企画展を開催いたします。 宜しくお願いいたします。 店主
「京の暮らしの道具展」開催中
ようやく秋が近付いて来ました。 皆さん いかがお過ごしでしょうか。 重陽の節句ではご参加頂いた皆さんとともに 菊を愛でつつ、菊を美味しく頂きました。 こうして次の季節を迎える準備が出来ました。 今秋より新たなイベントが始まりました。 「京の暮らしの道具展」 9/14(火)~10/11(祝) 京都では今も暮らしの中で職人が作る道具達が活躍しています 丁寧に仕上げられた道具には使う楽しみがあります。 ぜひ この機会に御手にとってご覧下さい。 ■会場:京都・岡崎 イベントスペースきねや http://www.kyoto-kineya.co.jp/topnavi/info02.html イベント開催期間中「京文化の町家ひなみ 本店」は お休みさせていただきます。 よろしくお願い致します。 店主